「帰る場所」

私たちは夏休みのために、母の実家に帰省することになった。

実家は山の中にあって、私たちが住んでいる都会とは全く違う景色が広がっていた。山の麓には、昔から続く神社があり、夏の風物詩であるお祭りも行われていた。

その日、私たちは夕方から行われるお祭りを見るために、神社へ向かった。

お神輿が町を練り歩く中、私たちは人間の海の中にいた。周りからはお祭りの歌が流れ、子供たちの笑い声も聞こえてきた。

しかし、私はどこか心細く感じていた。母の実家には住む場所があり、家族や親戚もいたが、私には帰る場所がないような気がしていた。

そんな中、何かにぶつかった感覚があった。私が目を向けると、そこには同じ年頃の男の子が立っていた。

「ごめんなさい、大丈夫ですか?」と男の子は尋ねた。

そこで私たちは話をするうちに意気投合し、以後毎日一緒に過ごすようになった。

男の子の家は町の中心にあって、私たちが住むようなフラットタイプのアパートだった。しかし、そこに座っていると、何とも言えない居心地の良さを感じた。

夏休みが終わる頃、私たちは互いの住まいに戻ることになった。

私は再び山の中の祖父母の家に帰るが、心細さは感じなくなっていた。

それ以来私たちは、年に一度程度だが、お互いの家に遊びに行ったり、手紙をやりとりするようになった。

私にとっての「帰る場所」は、彼と出会うまで見つからなかった。しかし、私にとっての帰る場所が見つかったということは、今後の人生にとっても大切なことだった。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です